Research研究
情報通信、回路、表面界面ダイナミクス、プラズマ、光半導体、パルスパワー、高度情報処理・人工知能、生体センシング・イメージング、計算電磁工学、生体情報、システム制御等と電気電子工学に関わる分野を幅広く網羅しており、独創的な最先端研究を世界に先駆けて推進しています。リンクをクリックすると、各ホームページで関連する研究の詳細を知ることができます。大学院では分野に応じて理工学研究科 理工学専攻 電気電子工学コース、先進健康科学研究科 先進健康科学専攻 医工学コースが選べます。
研究紹介
電気電子工学分野
生体医工学分野

自律移動ロボットの仮想空間
シミュレータの開発
研究・教育設備
電気エネルギー工学コース・電子デバイス工学コースの建物
電気エネルギー工学コース・電子デバイス工学コースは、本庄キャンパス(佐賀市)の理工学部5号館と8号館に位置しています。また、シンクロトロン光応用研究センター(鳥栖市)や海洋エネルギー研究所(伊万里市)にも関連施設があります。
理工学部5号館は、2012年度後半に改修工事が行われ、全面的に新しくなりました。

新しい理工学部5号館

春の5号館

理工学部8号館
研究設備
電気エネルギー工学コース・電子デバイス工学コースには、最先端の研究を行うための設備が多数用意されています。学部学生の卒業研究や大学院生の研究にも大いに利用されています。

電波暗室

クリーンルーム

ビームライン
ICT講義室
5号館のICT講義室には、電子黒板が設置されており、講義・ゼミなどに利用されています。 遠くの人とテレビ会議をすることもできます。

ICT講義室

電子黒板
自習室・リフレッシュルーム
8号館に自習室があります。また、5号館と8号館にはそれぞれ複数のリフレッシュルームがあります。

自習室

リフレッシュルーム