Newsニュース
一覧を見る 教職員紹介のページを更新しました。
コース紹介動画を更新しました。
松田 吉隆准教授が電気学会電子・情報・システム部門 査読促進賞を受賞しました。
2026年度入学生から「電気電子工学コース」になります! コース紹介のページを更新しました。
産学連携による半導体人材育成講義「理工特別セミナー(半導体概論)」が今年度も開講されます。
嘉数 誠教授らが立ち上げた株式会社ダイヤモンドセミコンダクターに佐賀大学発ベンチャーの称号が授与されました。
電気電子工学部門教員が指導する機械・電気エネルギー工学コースの大学院生が第58回(2025年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。
大学院マスターコース(2026年4月入学)の入試説明会を5/14(水)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
電気電子工学コースの大学院生が映像情報メディア学会放送技術研究会で最優秀賞および優秀賞を受賞しました。
電気電子工学コースの大学院生が応用科学学会主催2024年演算増幅器設計コンテストで受賞しました。
豊田 一彦教授,西山 英輔准教授らと本学修了生の国際会議共著論文がBest Paper Awardを受賞しました。
博士後期課程修了生とMaodudul Hasan元助教がIEEE AP-S Japan Awardを受賞しました。
豊田 一彦教授が一般財団法人電波技術協会より表彰されました。
電気電子工学部門教員が指導する電気電子工学コースの大学院生が第35回太陽光発電国際会議(PVSEC-35)にてPoster Awardを受賞しました。
杉 剛直教授が分担執筆した専門書籍「脳波計測・解析の実用ハンドブック」が刊行されました。
嘉数 誠教授によるダイヤモンド半導体研究の紹介記事が雑誌「半導体がわかる2004」に掲載されます。
電気電子工学部門教員が指導する先進健康科学専攻生体医工学コースの大学院生が計測自動制御学会九州支部学術講演会で奨励賞を受賞しました。
電気電子工学部門教員が指導する大学院生が計測自動制御学会九州支部第21回学生発表交流会で最優秀発表賞を受賞しました。
電気電子工学分野 研究室紹介を1月17日(水)15:30~17:00 に行いました。
嘉数 誠教授らの研究グループが 宇宙通信向けダイヤモンド半導体高周波パワーデバイスの開発を開始
電気電子工学分野 研究室紹介を7月5日(水)14:40~16:10 に行いました。
嘉数 誠教授らの研究グループがダイヤモンド半導体で世界最高の出力電力、出力電圧 半導体・オブ・ザ・イヤー2023を受賞
嘉数 誠教授らの研究グループが世界初ダイヤモンド半導体パワー回路を開発
ハサン マオドゥドゥル助教らの論文が国際会議でBest Paper Awardを受賞
理工学科電子デバイス工学コース学生が国際ダイヤモンドデバイスワークショップで優秀講演賞を受賞
ハサン マオドゥドゥル助教が在学中の研究業績に対してIEEE AP-S Japan Student Awardを受賞
電気電子工学部門教員が指導する大学院生が第39回センシングフォーラムでポスターセッション優秀賞を受賞
田中 徹 教授が佐賀県主催の「サイエンスカフェ in SAGA」で講演
大津 康徳 教授が分担執筆した「Advances in Materials Science Research. Volume 56」が出版されました
大石 敏之 教授が「さが半導体フォーラム」にて情報提供
大津 康徳 教授が「IOP Trusted Reviewer status」受賞
田中 徹 教授が地域連携型佐賀大学公開講座(有田町)にて講義
理工学部電子デバイス工学コース4年生が本学ダイバーシティ推進室による佐賀市立城東中学校での出張講義にて講話を行いました
嘉数 誠教授らの研究グループがダイヤモンド半導体パワーデバイスの出力電力・電圧の世界最高値を更新
2021年度理工学部キャリアデザインセミナー(電気電子工学)を2021年12月8日に実施しました。
ホームページをリニューアルしました。
理工学専攻電気電子工学コースの学生が映像情報メディア学会放送技術研究会で最優秀賞を受賞
理工学専攻電気電子工学コースの大学院生が第74回電気・情報関係学会九州支部連合大会において電子情報通信学会九州支部より連合大会講演奨励賞を受賞
理工学専攻電気電子工学コース大学院生が国際会議でBest Presentation Award for Young Researchersを受賞
理工学専攻電気電子工学コースの大学院生発表の論文が国際会議でBest Paper Awardを受賞
理工学専攻電気電子工学コースの大学院生がIEEE AP-S Japan Student Encouragement Awardを受賞
田中徹教授らの研究グループが高エネルギー変換効率の期待される中間バンド型太陽電池の二段階光吸収電流の増加に成功
郭教授らの研究グループが演色性に優れた白色発光ダイオードの開発に成功
システム創成科学専攻電気電子工学部門の大学院生発表の論文が国際会議でBest Paper Awardを受賞
嘉数教授らの研究グループが超高感度エミッション顕微鏡で酸化ガリウム半導体パワーデバイスに影響を与える結晶欠陥の同定に成功
理工学専攻電気電子工学コース大学院生が日本表面真空学会九州支部学術講演会で学生講演奨励賞を受賞
理工学専攻電気電子工学コース修了生が令和2年度電気学会優秀論文発表賞を受賞
嘉数教授らの研究グループが新動作原理によるダイヤモンド半導体パワーデバイスの作製に成功しました。
大津 康徳 教授が分担執筆した「超撥水・超撥油・滑液性表面の技術【第2巻】」が出版されました。
豊田 一彦 教授が国際会議ICSDTIR-2021で基調講演を行いました。
理工学専攻電気電子工学コースの大学院生が映像情報メディア学会優秀賞を受賞しました。
理工学専攻電気電子工学コースの大学院生が電気・情報関係学会九州支部連合大会において講演奨励賞を受賞しました。
システム創成科学専攻電気電子工学部門の大学院生が国際会議でStudent Presentation Awardを受賞しました。